
先日、友人との食事会で、パートナーとのけんかについて話す機会がありました。
人の家のけんかって、端からみると本当に些細な理由で、ちょっと可愛さすら感じてしまい、互いに笑いあいました😊
でも、当事者にとっては本当に深刻な問題で、一生懸命なんです!
そう、どんなに仲の良い二人でも、けんかすることってあるんです。
「けんか=ダメ」じゃない。むしろ自然なこと
婚活中で、お付き合いが始まって間もない方から、
「けんかするのが怖い」
「けんかしたら今の関係が終わってしまいそうで…」
という声を聞くことがあります。
でも、「あんなに合うと思った人なのに…」という相手とでも、
暮らしが始まってみると、小さな価値観のズレや、思わぬ頑固さが見えてきて、けんかになることはよくある話です。
けんかをしないのが正解ではなくて、大事なのは、どうやって仲直りするかなんです。
けんかできないカップルが増えている…?
最近では「けんかができないカップル」が増えているとも言われています。
・傷つけたくない、嫌われたくないから何も言えない
・言い返されるのが怖くて、我慢して黙ってしまう
・そもそも、自分の気持ちをどう言葉にしていいかわからない
大きなけんかは避けたいと思う気持ちもわかります。
でも、「けんか=悪」と思い込んでいると、本音で話すという大事なチャンスを逃してしまいます。
言葉にしないと伝わらない
「伝えたい」「でもうまく伝えられない」
そんな葛藤、誰にでもありますよね。
でも、どんなに気持ちがあっても、相手には、“言葉”でしか伝えられない。
上手に話せなくてもいいんです。
「わたし、いまちょっと傷ついてる」
「〇〇って言われると、寂しいな」
そんな素直な気持ちを、ちょっとだけ勇気を出して伝えてみてください。
「仲直りの仕方」を決めておくのもおすすめ
これは実際に交際中のカップルにもおすすめしていることですが、
事前に“仲直りルール”を決めておくのも一つの方法です。
・一人になりたいときは、〇時間だけ距離を置く
・その日のうちに仲直りする
・ケンカのあと、ちょっとだけ手をつなぐ
どんなルールでも構いません。
ふたりで「仲直りの仕方」を話し合っておくと、お互い安心できるんですよね。
雨降って地固まる、でいいじゃない
けんかをしても、きちんと向き合って、仲直りする。
それを繰り返していければ、ふたりの絆は少しずつ強くなっていきます。
完璧な相手なんていないからこそ
けんかできるほどの関係を築けたこと自体が、本当に尊いことなんです。
だから怖がらなくて大丈夫。
すれ違ってもちゃんと戻れる関係を、一緒に育てていきましょう。
よかったら、あなたもパートナーと「仲直りのルール」、考えてみてください。
そして、ちょっとケンカしちゃったときは、今日のブログを思い出してくれたら嬉しいです。
応援しています!
📩 無料相談のご予約はこちら →★お問い合わせ
婚活無料相談会について、詳しい説明はこちら→*相談会日程*